・・・・・・・・・・・・・・
PACHINKO104
機種情報
・・・・・・・・・・・・・・
CRぱちんこたぬ吉くん4個返しver
京楽産業
2006年04月
・・・・・・・・・・・・・・
《ショートカット》
■遊戯解説
■兄弟機
・・・・・・・・・・・・・・
《スペック》
■種別
デジパチ+羽根物
■賞球数
4&10
■平均出玉
下記参照
■羽根開放時間
0.4秒×1回or2回
■ラウンド
1R・3R・5R・7R・15R
■時短
たぬ吉チャンスランプ点灯で時短100回転
・・・・・・・・・・・・・・
《ポイント》
●1種2種混合のデジパチ+羽根物融合タイプ
●羽根物[たぬ吉くん2]のリメイク機
●時短100回転の[たぬ吉チャンス]搭載
●2006年05月08日設置開始
●大当たりは羽根物大当たりと直撃大当たりの2パターン
<羽根モノ大当たり>
@基盤下部左右にあるスタート若しくは中央下部の電チューに入賞
↓
A羽根役物が開放
>約0.4秒×1回or約0.4秒×3回
※比率内訳24:1
↓
B羽根役物に入賞しVへ入賞すれば、羽根物大当たり確定
↓
C羽根役物が開放され出玉を獲得
>1ラウンド:約0.85秒×18回又は10個入賞
↓
D大当たり終了後[たぬ吉チャンスランプ]点灯で時短100回転に突入
↓
E中央下部の電チュー開放時間がUP。連荘のチャンスとなる
●ラウンド振分け比率
>[ハート]:1R(33%)出玉約50個
>[クローバー]:3R(24%)出玉約180個
>[ダイヤ]:5R(19%)出玉約300個
>[スペード]:7R(10%)出玉約430個
>[V]:15R(14%)出玉約950個
●たぬ吉チャンス(時短)突入率
>[ハート]:14%
>[クローバー]:20%
>[ダイヤ]:25%
>[スペード]:50%
>[V]:100%
※たぬ吉チャンス中の大当たりでも上記の突入率で振分けられる
<直撃大当たり>
●通常、基盤下部左右にあるスタート若しくは中央下部の電チューに入賞した場合は羽根役物が開放されるが、開放されない場合は[たぬ吉スロット]へ発展のチャンス。最終的に[777]が揃えば15R大当たり確定。羽根物大当たり同様に消化し出玉を獲得する
●たぬ吉スロット詳細
>発生率[6/379]
>期待度[1/6]
>ラウンド[15R]
>時短[100%]
>出玉[約950個]
●たぬ吉スロットのアクションで期待度変化
>[ショート]★1
>[ロング]★4
※ハズレ後再変動、戻りアクションあり
※全ての数字が[オール7]:プレミアム
※[カエル]出現:プレミアム
■[3個返しver]:賞球数の異なるのみでその他は全て同じ仕様